LINE相談

MCE(モーターコントロールエクササイズ)

contents

    method

    西荻窪院でのMCEの風景

    MCEという新しい改善法

    MCE(モーターコントロールエクササイズ)は、日本人の特徴である後ろに傾きやすい骨盤を前傾させ、インナーマッスルに刺激を与える新時代の体幹訓練用装具を用いたトレーニングです。

    身体を無理やり固定するのではなく、身体の各部に適度の圧を加えることで、姿勢を改善するだけでなく、運動パフォーマンスの向上や、リハビリテーション効果も期待できます。


    当院では特殊体幹訓練用装具を用いた歩行訓練姿勢指導を行うことで、若い方からお年寄りまで、さまざまなお悩みに応えています。

    trouble

    • チェックボックスの画像

      姿勢をよくする方法が分からない

    • チェックボックスの画像

      インナーマッスルの鍛え方を知りたい

    • チェックボックスの画像

      慢性的な腰痛を根本から取り除きたい

    • チェックボックスの画像

      骨盤のゆがみを改善して見た目痩せしたい

    オプション(追加施術)

    保険施術、初期施術、基本施術に加え、必要に応じて行う施術になります。
    施術計画に基づき、その日の症状や次の来院日までの期間などを考慮して必要な施術をご提案します。

    ※この施術は自費での施術となります。

    effect

    MCEの施術の様子

    MCE(モーターコントロールエクササイズ)とは

    MCE(モーターコントロールエクササイズ)は簡単に説明すると、インナーマッスルの働きを強化し、アウターマッスルの働きを抑制するための運動療法になります。


    腰痛をはじめとする症状は、アウターマッスルの出力に対して、インナーマッスルの耐久力が足りなくなるため発生すると考えられています。

    モーターコントロールの歴史

    モーターコントロールの理論は、1990年代に豪州のクイーンズランド大学で確立されました。

    アメリカの内科学会でも、モーターコントロールが慢性腰痛に対する非薬物的療法としてエビデンスがあるとしています。

    インナーマッスルとアウターマッスル

    インナーマッスル


    モーターコントロール理論におけるインナーマッスルは、多裂筋(たれつきん)や腹横筋(ふくおうきん)を意味します。

    両者は主に脊椎を安定させるために働きます。


    アウターマッスル


    モーターコントロール理論におけるアウターマッスルは、腹直筋(ふくちょくきん)や外腹斜筋(がいふくしゃきん)を意味します。

    両者は身体への外力に抵抗する働きがあります。

    effect


    腰を痛めた女性

    改善が期待できる症状

    MCE(モーターコントロールエクササイズ)を利用する目的は、骨盤の後傾の改善です。


    日本人をはじめとしたアジア系の民族は、アフリカ系の民族に比べると骨盤が後ろに傾きやすい傾向があると言われています。

    骨盤が後ろに傾いていると、猫背姿勢になりやすく腰痛や肩こりなどの症状が発生しやすくなります。

    慢性腰痛

    MCE(モーターコントロールエクササイズ)を行うことによって、85%が原因不明とされる腰痛の改善が期待できます。

    モーターコントロール理論では、腰痛はインナーマッスルアウターマッスルのアンバランスによって引き起こされると考えています。


    インナーマッスルは脊椎を支える筋肉ですが、特に多裂筋はとても小さな筋肉です。

    そのため、アウターマッスルが過度に働くことで多裂筋を損傷し、腰痛が発生してしまうのです。


    MCE(モーターコントロールエクササイズ)によって身体の使い方が改善されれば、インナーマッスルとアウターマッスルのバランスが取れ、腰にかかる負荷が減少し、慢性腰痛の改善に繋げられると言われています。

    猫背

    インナーマッスルは脊椎(背骨)を支える筋肉であるため、インナーマッスルの働きが衰えると、背骨を支える力が弱まり、猫背になってしまいます。

    MCE(モーターコントロールエクササイズ)を行うことでインナーマッスルがしっかりと働けば姿勢の改善も期待できます。

    FAQ

    Q

    お年寄りでも施術を受けることはできますか?

    A

    MCE(モーターコントロールエクササイズ)は、独自の構造で歩行を助けるため、お年寄りの歩行訓練などにも利用できます。

    Q

    特殊体幹訓練装具を装着すると、どのような効果が期待できますか?

    A

    腰の負担が少なく、骨盤を前傾させるため正しい姿勢を維持することができます。

    体幹を鍛えることで、腰痛の予防や身体能力の向上も期待できます。

    Q

    ケガの早期回復は期待できますか?

    A

    独自の体幹サポート作用によって、足をスムーズに前に出すことができるため、リハビリテーションにもご利用可能です。

    AUTHOR

    中央接骨院西荻窪院の院長先生の画像


    氏名

    北風 雄紀

    役職

    院長

    資格

    柔道整復師免許取得

    美ポジマイスター免許取得

    血液型

    O型

    趣味

    おつまみ探し、サウナ、人を治すこと

    出身地

    世田谷区駒沢

    得意な施術

    首痛/腰痛/膝痛/頭痛/美容整体/姿勢矯正

    今後の目標

    西荻窪の方のカラダの悩みを全て無くします‼︎

    施術家としての思い

    痛めない身体に体質改善し、10年先の未来を作ります‼︎

    経歴

    2017年 東京有明医療大学卒業

    株式会社CMC入社

    2018年 最年少院長として阿佐ヶ谷中央整骨院勤務

    2019年 特別賞受賞

    2020年 最優秀賞院長賞受賞

    2021年 特別賞受賞

    2022年 年間最高売り上げ賞受賞

    2024年 中央接骨院/整体院 西荻窪院 院長就任

    nishiogikubo

    img1
    住所

    167-0053
    東京都杉並区西荻南2-23-8 

    最寄駅

    JR中央線 「西荻窪駅」 徒歩1分

    駐車場

    なし
    ※近くのパーキングをご利用ください

    受付時間
    09:00~12:00
    15:30~20:00

    ▲14:30~17:00
    ※定休日は日曜です

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    03-5941-5547
    平日  9:00〜12:00/15:30〜20:00
    土・祝 9:00〜12:00/14:30〜17:00

    〒167-0053
    東京都杉並区西荻南2-23-8

    24時間ご予約可能!

    中央接骨院西荻窪院LINE公式

    TOP